top of page

【玄米粉】新・玄米粉シリーズについて

更新日:2024年3月25日


こんにちは!

数あるシフォンケーキの中から、「ふわしと米粉シフォン®」お選びいただきありがとうございます。


「ふわしと米粉シフォン®」はふわふわでしっとり、米粉を使用した『神レシピ』とも言っていただけるオリジナルシフォンケーキです。




グルテンフリーの米粉シフォンを基本に、この度新しくリリースされる「玄米粉シリーズ」についてご案内します。


今回リリースする玄米粉シリーズは、基本の「ふわしと米粉シフォン®認定講座」を受講された方のみ対象となります。


米粉シフォンのあらゆる魅力(美味しさ・食感・栄養)などを、十分ご理解いただいた上で、さらなるステップアップとしてご用意しました。


玄米粉の魅力についてはこちらの記事もご覧ください。






認定講座リリース


玄米粉シフォンの認定講座は「ふわもち玄米粉シフォン認定講座」

ふわふわもっちり!で覚えてください♡


ree

この認定講座のリリースは、3月15日(金)です!


【講座内容】

  • 座学:zoomレッスンにて「プレーン」で実践。玄米粉についても学びます。(2時間30分)

  • 動画:ご用意したシフォンの作り方動画にて、練習していただけます。

  • 課題提出:「プレーン」の課題提出後、認定となります。

  • ふわしと米粉シフォン認定講師スキルアップメニューです。


【受講メリット】

  • 商用利用可能なので、ご自身での教室でレッスン、玄米粉シフォンの販売などができます。

  • ご自身の教室レッスンの幅が広がり、付加価値が加わります。

  • ご自身や生徒様のスキルアップにつながります。

  • 美味しく玄米の栄養をとることができます。


【講座料金】

66,000円(税込)




単発レッスンリリース


単発レッスンのリリースは4月を予定しています。

対面レッスン・オンラインレッスンどちらも受講可能です。


ree

ふわしと米粉シフォン®を受講され、さらにスキルアップやシフォン作りの幅を広げたい方におすすめです。



ふわもち玄米粉シフォンのご感想


以前から玄米粉シフォンを作っていあmすが、いつもメレンゲと卵黄生地を合わせる時に焦って慌ててしまっていましたが、「ふわもち玄米粉シフォン」は慌てずできました。 作り方はふわしとと大差ないけれど、玄米粉が繊細なので一つひとつの工程やポイントが大切になると改めて感じました。 えみ先生がテキストのように丁寧に書いてくださっているので、レッスンする講師にも生徒さんにもとても使いやすいレシピだなと思いました。
以前は型抜きはナイフでしたが、今回は手外しできるようになりました。 ふわしとと違いゆっくりですが、手外しできた時は、達成感があり嬉しかったです。 型抜き前に表面を触ってみましたが、柔らかすぎて一瞬、焼けていない?!と思ったほどです。​それくらいふわふわでした。
懐かしい味がして好きです。 手外しからお皿に乗せてみると、プリンのようにフルフルと揺れます。こんなシフォンは初めて見ました。 食べてみるとふわふわであり、しっとりであり、もちもちも感じられます。 が、ふわしとよりもトロッとしているので、生クリームは入っていませんが〝とろ生シフォン″って感じですね。 ​ふわしとより「飲めるシフォン」で何個でも食べれそうなほど美味しかったです。

ree


米粉同様、玄米粉の魅力をシフォンに取り入れ、美味しく健康な毎日の手助けになれれば嬉しいです。

気になる方は、ぜひお気軽にLINEよりお問い合わせください。




お待ちしております♡


Home made Bread ORANGEでは、「ふわしと米粉シフォン®」の対面/zoomレッスン・認定講座・手ごねパンレッスンを行っています。

私は、「メロンパンdeコッタ協会チャリティー会員」「スポーツジュニア食育コンシェルジュ 認定講師」でもあります。

あらゆる角度から好きな「食」に向き合っております♡



そんなHome made Bread ORANGEのふわしと米粉シフォン®、ぜひ一度体験してみてくださいね♡




ree

全国の認定講師さんはこちらからご覧いただけます。


ree

本部へのお問い合わせはこちら






 
 
 

Comments


bottom of page