シフォンケーキに使う卵は決めてみよう!
- 江美 加藤
- 2024年7月5日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
数あるシフォンケーキの中から、「ふわしと米粉シフォン®」お選びいただきありがとうございます。
「ふわしと米粉シフォン®」はふわふわでしっとり、米粉を使用した『神レシピ』とも言っていただけるオリジナルシフォンケーキです。
夏になるとご相談が増えること。
うまく高さが出ない
メレンゲの状態が悪い
底上げが続いちゃう
うまく膨らまない
みなさんも、こんなお悩みを経験したことはないでしょうか?
私自身も何度も失敗を経験してきているので、よくわかります!
実はその原因は、「卵」にあることが多いです。
実際に卵屋さんにもお話を伺いました。
夏になると、ニワトリも人間同様、暑いので水分を多く摂ります。
すると、卵白の水分量も増えるのです。
すなわち、水っぽくなるのです!
卵白が水っぽくなると当然、いつものシフォンケーキ作りがうまくいかなくなります。
なるほど!という感じですよね。
解決策は使う卵の種類や環境などによって様々なので、その都度アドバイスをさせていただいています。
例えば...
事前に卵をしっかり冷やしておく
レモンや塩を適量加えてみる
しかし、一番大切なことは「原因が何か?」をしっかり把握していることです。
その一つとして、いつも使っている卵をよく知っておくこと。
コレ、とても大切です!!
実際みなさまに聞いてみると、「使う卵はいつも決まっていない」という方が多いです。
そこで私がご提案したいことは、使う卵は決めておくということです。

使う卵が決まっていれば、卵の変化に気づくことができるからです。
卵の変化に気づければ、原因がわかり解決策も導きやすくなります。
特に使う卵を決めていなかったという方は、これを機に卵を決めて毎回同じものを使ってみてください。
そして、卵の小さな変化に気づけるようにしていきましょう。
失敗してがっかりしたり、材料を無駄にしてしまわないように、日頃のちょっとした工夫を大切にしてみてください。
そして、一年を通して上手にシフォンケーキを焼いていきましょう♡

Home made Bread ORANGEでは、「ふわしと米粉シフォン®」の対面/zoomレッスン・認定講座・手ごねパンレッスンを行っています。
私は、「メロンパンdeコッタ協会チャリティー会員」「スポーツジュニア食育コンシェルジュ 認定講師」でもあります。
あらゆる角度から好きな「食」に向き合っております♡
そんなHome made Bread ORANGEのふわしと米粉シフォン®、ぜひ一度体験してみてくださいね♡
全国の認定講師さんはこちらからご覧いただけます。
本部へのお問い合わせはこちら
Comments